子育て 心-Mind 心理学

【これを知るとやめたくなる】叱る子育てのデメリット

 
子育ての中で子供を叱ってしまうことが多い。このままで大丈夫なのかな?

今日はこんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

  • 怒ると叱るの違い
  • 叱る子育てのデメリット
  • 子供を注意する正しい方法
Joe
こんにちは、Joeです。現在10歳の娘をもつパパで、娘が2歳の時から現在まで一人で子育てを行っておりその中で学んだことを共有しております。

子育てでは子供を叱る場面がありますが、そのデメリットと正しい方法をご紹介します。

この記事により子育てをしているママ、パパの気持ちが少しでも楽になり笑顔が増えれば幸いです。

怒ると叱るの違い

子育てストレスの原因

 

褒めて育てられると、子供は自信をつけます。

のびのびと成長できるメリットがあります。

 

 

一方で、日々の子育てのなかで子供を叱る場面もありますよね。

 

ママ(パパ)の気持ちに余裕がない時は、子供を”怒る”と”叱る”を混同してしまいがちです。

 

”怒る”というのは、子供が思った通りの行動をしない、言うことを聞いてくれないときに自分が怒ってしまい感情を子供にぶつけること。

 

一方で、”叱る”というのは子供を良い方向に導くために注意し、極めて冷静に論理的に話をすることです。

 

 

強い感情を示すのであれば同じ

 

私たちは人間です。多くの人が感情で生きています。

 

仮に、冷静に叱ることを心掛けていても、子供が全く話を聞いていない。
すると、だんだんと感情的になってしまうこともあるでしょう。

 

”怒る”と”叱る”は違うことですが、境界線が曖昧で、最終的にママ(パパ)が感情的になる傾向があります。

 

よって、子供に対し強い感情を示すのであれば、論理的に叱ったとしても怒ることと同じことになります。

 

以降、叱る=怒るの意味で”叱る”という言葉を使います。

 

ゼロにする必要はない

私たちは感情で生きています。

個人差はあっても感情がない人はほぼいないでしょう。

 

子供に対して感情的に叱ることを完全にゼロにする必要はないと思っています。

 

ママ(パパ)が感情的にならないように意識し過ぎ、逆にストレスを感じては本末転倒です。

 

喜怒哀楽を示すことで子供も大人も人間らしく感受性豊かに生きていきましょう。

 

叱る子育てのデメリット

子育てでストレスを感じる必要はない

 

叱ることをゼロには出来なくても、知識を持つことで無駄な叱りを減らすことは出来ます。

 

叱る子育てのデメリット

 

子供を叱るデメリットは、子供がママ(パパ)に叱らることへの恐怖から言いなりになってしまうことです。

 

あまりにひどく叱り続けると子供自身が自分の行動を抑制するようになります。

 

子供が恐怖を感じて我慢している姿は悲しいですよね。

 

子供には子供の人生があり、その人生は親のものではないということを理解しておきましょう。

 

叱られて失うもの

 

子供が叱られ続け、自分の行動を抑制するようになると失われるものがあります。

 

自発的に動けなくなるので、自分で考えようとしなくなっていきます。

 

自分で考えて行動しても叱られるので、自発的に動けなくなり、言われた通りのことしかやらなくなるんですね。

 

頭の良い方はお察しの通り、創造性が失われます。

 

ママ(パパ)にとって子供はとても可愛いので、苦労をして欲しくない。だからできるだけのことはしてあげたいと思う方も多いですが、過度に干渉しすぎると子供のやる気や自分で考えて生きていく力が育ちません。

 

 

負のループに注意

ママ(パパ)が子供を叱り続けても、子供の行動が改善されないと更に叱ってしまいます。

 

ママ(パパ)もそうですが子供も叱ることへの感覚が鈍ってしまい、どんどんエスカレートしてしまうんですね。

 

 

この時、子供も恐怖を感じ負の感情を持ちます。
同時にママ(パパ)も叱り続ける自分を好きになれず、自信や心の余裕が無くなり感情的になってしまう負のループに入っていきます。

 

それでもあなたは叱り続けますか?

 

子供を注意する正しい方法

子育てとは一体何なのか

 

ここまで子供を叱るデメリットをご紹介しました。

 

では、どのように子供を注意すべきなのでしょうか。

 

子供が良くない行動をしてしまった時、感情的に「ダメ!」と叱ってしまう気持ちはよくわかります。
でもダメという理由が子供には分かりません。

 

 

なぜ良くないのか具体的にわかりやすく説明することが求められます。曖昧な表現や何か別の作業しながらの叱りはNGです。

 

例えば、おもちゃを片付けない時に片付ける理由はなぜか?

気づかずにおもちゃを踏んで壊してしまう。また、踏んだ足が怪我しまうから。だから片付けないといけないよね?と説明できます。

子供の代わりに親が片付けながら、ぶつぶつと愚痴のように叱っても子供には伝わりません。

 

 

一方で、子供にも理由があり、頭ごなしに片付けなさいと注意せず、まず子供の話を聞くことも重要です。

おもちゃを使うため出したばかりかもしれませんし、遊び終わったら片付ける予定でいたかもしれません。

 

 

また、現在のことに集中することも重要です。過去のことや関係ないことを持ち出すことはやめましょう。

「あなたはいつもそうなんだから!」とか、「この前も絵本出しっぱなしだったでしょう!」など現在以外のことを言われても覚えていないかもしれませんし、目の前のおもちゃの片付けと関係ありません。

 

子供への改善の提案

 

おすすめの方法としては子供への改善を提案するI(私)メッセージです。

 

子供に対しあなたはこうしなさいというYouメッセージではなく、ママ(パパ)はこうした方がいいんじゃないかなと提案するIメッセージが有効です。

 

 

これはママ(パパ)が子供に一方的に命令する支配関係でなく、あくまでママ(パパ)は一つの選択肢を与え、決定権は子供にあり子供は自分で考える必要があるため自主性を育てます。

 

そしてママ(パパ)もあくまで一つの選択肢を提案しているだけで強要していませんので、もしその提案が採用されなかったとしても感情的になりにくくなります。

 

You(あなた)メッセージよりI(私)メッセージを心がけるとママ(パパ)と子供双方にとって心に余裕が生まれます。

 

子供にも自分にも優しく

 

感情的になりそうな時、一度その場を離れることも有効です。少し時間をおくと冷静になれるからですね。

 

また、感情的になってしまうのはママ(パパ)の心に余裕がないことが考えられます。

 

毎日の子育てや仕事から来る、悩み、不安、疲れ、親の〇〇すべきという固定観念がプレッシャーになっていませんか?

 

 

あなたは十分に頑張っています。

 

自分へのご褒美も必要です。

 

自分を大切に、自分に優しくできてこそ周りにも優しくできます。

 

子供に対しても同じことが言えます。子供に優しくするためには、自分にも優しくしましょう。

 

子育て便利
【知らなきゃ損!】子育て便利グッズその1

 

 

叱る子育てのデメリットのまとめ

 

以上、叱る子育てのデメリットについてまとめると、

 

  • 怒るも叱るも強い感情を示す意味では同じだが、ゼロにする必要はない。
  • 叱る子育ては子供の創造性を失う
  • 叱る親も自信をなくす
  • 叱るより改善の提案
  • 子供にも自分にも優しく

 

 

これらの考えを心の片隅に置いておけばママ(パパ)が無駄に子供を叱ることが減り、何よりも子供の成長にとってもプラスになるでしょう。

 

子供にも自分にも優しい毎日を送り、笑顔の多い時間を過ごせると良いですね。

 

 

 

最後に、子供も勿論そうですが、ママ(パパ)は毎日頑張っていますし、完璧でなくていいんです。

 

本日は以上です。

 

こちらの記事もあわせてどうぞ。

子育て
【絶対失敗しない】子育てに失敗はないのでご心配なく
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Joe

ブロガー / 学童保育共同オーナー 【ブログ】ワンオペ経験を元に子育てが楽になる情報をメインに発信。子育ては子供の成長への協力。子育てに悩みのある方の話を聞きます。 【経歴】ミュージシャン▶︎某大手企業、学童保育共同オーナー、ブロガー ●家族:妻一人、娘一人、時期もう一人●音楽、ブログ、英語が好きです。

-子育て, 心-Mind, 心理学

© 2024 JoeBlog